鉄蓋工業(株)[マンホール,鉄蓋の設計,製造,販売は鉄蓋工業まで]
2012年10月30日
ステンレス製親子蓋
震災時において処理場等でし尿を受け入れる場合に蓋を開け閉めするのは大変で墜落する危険もあるので子蓋を利用して投入することが可能です。
2012年10月30日
矩形人孔(900×600)吸排気施設
コンクリート二次製品の矩形人孔に排気施設を組込んだことで、現場施工においては施工日数の短縮が可能です。
2007年11月16日
★人孔段差カバー★
内部のコンクリートに支柱付き金具を埋め込んで有り、カバー板と支柱をビスで締めることでガタツキのない段差カバーとなります。現地の形状に合った製品を作ることができます。
2007年4月6日
角型GLVで大量排気
主要幹線の空気抜き装置として、角型のGLVの設置をお薦めします。現場のスペースに合わせて製作いたしますので、お問合せ下さい。
2005年4月12日
L-1型 親子蓋
水再生センター等で水質試験で使用する水を採取するなど、日常的に蓋を開け閉めする必要がある場合は、この親子蓋が便利です。親蓋は内径60cm・75㎝があり、子蓋のサイズはご希望のサイズで製作いたします。*L-1型は、既設枠に設置可能です。
2004年12月13日
★角型グレーチング蓋★
車道用エアー抜き装置のグレーチング蓋
ベビーカーの車輪が入らないようにとの依頼を受けてP=15 5tのステンレスのFBを使用して目地は10mmに仕上げました。カギ孔、ボルト孔には専用のゴムカバーを施し、スリップ防止効果も向上しております。
(写真は板橋区弥生町)
2004年9月29日
★スリップ防止蓋L1-75★
スリップ防止加工を施したL1-75。通常の鉄蓋にある模様はスリップ防止も考えられてますが、さらなるスリップ防止を目指し、再生可能を考えたL1型。周辺状況に適合した形へと進化しております。(写真は97年製作L1-75防臭型の現況)
2004年9月29日
★半円タイプ段差カバー★
歩車道の間にある人孔に段差が生じた場合 段差を解消する段差カバー。あらゆるタイプの段差カバーを製作施工しておりますが、さらに軽量、強度を高めて、エプロン部側の脱着機構により、高さ調整の容易さを可能にしました。(写真は東京都台東区池之端)
2004年9月13日
★特注エアー抜きシステム★
有地確保が可能な場所であれば、最大限のエアー抜きシステムを設計、施工いたします。防臭、防音を考慮し周囲の環境への配慮を生かした形を製作いたします。(写真は2500×750のエアー抜きシステム)
2004年9月13日
取り付け施工時間5分以内!
無騒音鉄蓋は平受け構造のJIS枠、コンクリート受け枠などに簡単に取り付けが可能です。ロックすると約1.5tの力で受け枠に圧着します。ガタツキが発生した蓋や、防臭を目的にしたもの、浮上防止を目的にされた場所などで、受け枠をそのまま生かしての取り付けが可能です。受け枠の再利用を考え、路面掘削が困難な場所には最適です。施工時間はわずか5分以内で取り付けが可能です。(本鉄蓋は防臭タイプです)
2004年9月7日
60枠のアンカー位置を表示!
枠の固定アンカーの位置を、施工後に判別がつくようにとの要望のなか、アンカーマークを表示することになりました。これにより次回補修工事に掛かる負担を大幅に軽減できます。
2004年9月7日
抜群の揚力!
鉄蓋ジャッキのフック部は、10t以上の引張り試験にも耐えます。例えば 鉄蓋の上に、大型ダンプが積載して乗っかっていても ダンプごと持ち上げることが可能です。蓋が枠に食い込んで、緊急時に開かなくなるというケースが最近多発しております。蓋を管理される方にとって鉄蓋ジャッキは必需品となっております。